保険金と相続税のお話し
生命保険や疾病保険に入られている方は多いと思います。残されたご家族が困らないようにと複数の保険に入られている方は多いのではないでしょうか。 加入されている方がお亡くなりになって支払われる「保険金」は、当然の事ながら亡くな […]
相続税の基礎控除額とは
以前「相続税は他人事ではない」というブログを書きました。 その中でも書きましたが、残された遺産総額が「相続税の基礎控除額以下」の場合には、相続税の申告も納付も不要です。という訳で、相続税の基礎控除額を正しく算出する事が相 […]
相続手続を専門家に依頼するメリットとは
相続は誰もが経験するものです。ですが、その手続きをする事は、通常親御さんが亡くなられた時の1~2回。多くても3、4回で、慣れている人はいないと言えます。 相続が発生した時に、いったい何をすれば良いのか具体的な方法が分から […]
他人事ではない相続税の話し
「相続税」という言葉を聞いて思い浮かべるのは「お金持ちが払うもの」と思う人は多いと思います。そして、「自分には関係ない」と思う人がほとんどではないでしょうか。 確かに、今から10年前ぐらいまではその通りでした。しかし、増 […]
家の名義とリフォームの話し
「家の名義」とは不動産登記簿(全部事項証明書)に権利者として名前が記載されている方をさします。つまり、家の持ち主として登記されている人です。 あなたが家の売却やリフォームをしようとするとき、この「名義」があなたでない場合 […]
災害への備え~相続登記~
先日、能登地方の地震による倒壊家屋について、公費解体申請が出来ないケースが相次いでいるという事をNHKニュースで知りました。全額公費での解体対象となる家屋は約2万2000棟といわれていますが、3月27日時点で被害が大きか […]
令和5年度行政書士試験合格発表がありました
本日、1月31日に今年の行政書士試験合格発表がありました。 合格された方、おめでとうございます。努力が報われて本当に良かったですね。 地道に積み上げてきたものが結実し、認められる事は格別の喜びがありますよね。 本当におめ […]