令和6年度行政書士試験合格発表がありました
令和6年度の行政書士試験合格発表がありました。 合格された方、おめでとうございます! 今回の合格率は12.9%でした。令和5年の合格率は13.98%でしたので、前年よりは難しくなったと言えますが、例年並みだったという結果 […]
遺言書を書いてくれない場合には
お正月に親戚と会われた方も多いと思います。当事務所のある地域でも、お正月には遠方のナンバープレートの車を良くみかけました。 お正月は親御さんと久しぶりにゆっくり話せる良い機会ですが、なかなか将来の事を話したくても話せない […]
「おふたりさま」の備えとは
「おひとりさま」という言葉は良く耳にしますが、最近「おふたりさま」という言葉も聞くようになりました。 子供がいない夫婦を「おふたりさま」と呼ぶそうです。私自身「おふたりさま」ですが、近年この「おふたりさま」が増えています […]
負の相続の調べ方について
11月18日(令和6年)のNHKあさイチの特集は「知らないと怖い・・・相続トラブル」でした。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 NHKで取り上げられる事からも分かるように、最近本当に相続が増えていると思います。 […]
相続不動産と固定資産税
不動産を持っていると毎年4月~5月頃、不動産所在地の地方自治体から「固定資産税納税通知書」が届きます。 あなたの親御さんが亡くなり、不動産を相続する事になった場合、当然の事ながら固定資産税納付義務も相続する事になります。 […]
実家の相続 ➁売却準備(前編)
前回は、空き家の管理についてみてきました。今回は実家の売却準備を取り上げます。 住まわれていた方が亡くなられてご実家に住む人が誰も居ないという事になると、最終的に売却する事になると思います。売却に必要な準備は次の通りです […]
実家の相続 ①空き家の管理
総務省の調査によると、2023年10月時点で日本全国の空き家件数は住宅全体の13.8%にあたる900万戸となったそうです。5年前の調査から51万戸増加し、過去最高となりました。 高齢化に伴い、今後もますます空き家は増えて […]
おすすめの日本のドラマ教えます!
2年前の大人の夏休み直前期に「おすすめの海外ドラマ」を書きましたが、未だに読んでくださる方がいらっしゃるので、今回は日本のドラマを取り上げてみようと思います。 夏休み、どこにもいらっしゃらない方はドラマでも見て、のんびり […]
離婚、再婚と相続について
現在放送中のNHK朝ドラ「虎に翼」を毎日楽しく観ています。その中で、主人公の学友である梅子さんの離婚問題と相続が取り上げられていました。離婚したのかと思っていたら、実は離婚していなかったので、夫が亡くなった後、梅子さんに […]
高齢者の資産について思う事
行政書士でファイナンシャルプランナーの私は、度々ご年配の方から貯金や資産運用についてのお話しをお聞きします。 皆さんが良くおっしゃるのが「普通預金に預けていても利息が低くて増えない」「窓口で利息が良い商品を勧められたけど […]