ブログ
薔薇の季節になりました

ゴールデンウィークですね。いつも遺言、相続、法改正と、硬い話しばかりしていますが、休日なので今日はそこから離れます! 今年も庭のイングリッシュローズが咲きました。 我が家では4種類の薔薇を育てています。ストロベリーヒル、 […]

続きを読む
ブログ
子供がいない夫婦の相続

今回は私自身も該当している「子供がいない夫婦」の話しです。 少子化が言われて久しいですが、子供のいない夫婦も増えているようです。確かに、私の周りでも子供がいない夫婦は何組か思い浮かべる事が出来ます。 そんな「子供のいない […]

続きを読む
ブログ
相続が発生する前にすべき事とは?

相続手続きをするのは通常一生のうち1、2回だと思います。初めて手続きをする人はいざとりかかってみるとこんなにも手続きが多いのかと驚かれるのではないでしょうか。私が実際そうでした。 人が亡くなると葬儀を行い、納骨、法要など […]

続きを読む
ブログ
相続登記が義務化されます

当事務所周辺を歩いていると、最近空き家になっている住居が増えてきました。 空き家問題はテレビ等でも度々取り上げられていますが、日本中で増加傾向にあります。その対策の一つとして、相続登記が義務化される事になりました。 今ま […]

続きを読む
ブログ
あなたに適した遺言書の形式とは

「遺言書」と言われてあなたが思い浮かべる「遺言書」はどんなものでしょうか。 遺言の形式は色々ありますが、一般的なのは自分で書く「自筆証書遺言」と公証役場で公証人に書いてもらう「公正証書遺言」の二つです。どちらが自分に適し […]

続きを読む
ブログ
「生駒市パートナーシップ宣誓制度」実施から1年が経ちました

当行政書士事務所がある奈良県生駒市では令和3年4月1日から「パートナーシップ宣誓制度」が始まりました。今日でちょうど1年です。という訳で、本日はこのお話しを。 「パートナーシップ宣誓制度」とは何でしょうか。以下は生駒市ホ […]

続きを読む
ブログ
遺言書が無い場合の相続手続き

前回では、遺言書の探し方の話しをしました。今回は、探した結果遺言書が無かったという場合の手続きのお話しです。 相続人が複数居れば話し合いが始まります。因みに、相続人が一人しか居ないケースで考えられるのは 両親とも他界した […]

続きを読む
ブログ
遺言書の有無が分からない時は

突然ですが、質問です。あなたが相続人となる親や親族が亡くなられた時、遺言書の有無が分からなかったらどうしますか? 家中探しますか?親戚中に遺言書を預かっていないか聞いて回りますか?いずれにしても、見つけ出すのはなかなか大 […]

続きを読む
ブログ
相続に「うちは関係ない」はあるのか?

友達や知人と話していて、時々耳にするフレーズがあります。 「大した財産は無いからうちは相続なんて関係ない」「親に借金はあっても財産は無さそうだから関係ない」という言葉です。本当にそうなのでしょうか? 注意しておきたいのは […]

続きを読む
ブログ
敷地内に入り込んだ隣家の木の枝は切れるのか?

桃の節句も終わり、うちの事務所の周辺では梅の花が満開です。春になってきましたね。犬の散歩をしていると、梅の良い香りが漂ってきて春だなとうれしくなります。事務所近くの公園に桜並木があるのですが、桜のつぼみも膨らんできました […]

続きを読む