ブログ
謹賀新年

皆さま、明けましておめでとうございます。 昨年は様々なご依頼を受け、貴重な経験を積ませて頂くと同時に、この仕事に就いて本当によかったと思う事が沢山ありました。 今年もご依頼頂く方とのコミュニケーションを大切に、その方のご […]

続きを読む
ブログ
「相続人いない財産」について思う事

いよいよ年の瀬ですね。 今回は、12月24日のNHKニュースで取り上げられていた「相続人いない財産」についてお話ししたいと思います。 報道によると、去年1年に日本で亡くなった方は150万人以上。そして相続人が居ないがため […]

続きを読む
ブログ
相続の話し合いについて

今年も残すところ10日余り。気づけばもうクリスマスです。本当に早いですね。 今年は、年末年始に帰省される方も多いと思います。親族が顔を合わせる事の多いこの時期ですので、本日はこんなお話しを。 日本ではまだまだ遺言書を書か […]

続きを読む
ブログ
保険金と相続について

今年も早いもので、残すところ1か月と少しとなりました。保険に加入されている方は、今年の「保険料払い込み証明書」はもう届いた事と思います。 さて、今回はその「保険」を取り上げてみたいと思います。 ほとんどの方は、何らかの保 […]

続きを読む
ブログ
行政書士試験まであと3日

早いもので、令和5年度行政書士試験まであと3日(今日は11月9日です)となりました。直前期も直前期、今頃こんなブログを読んでる場合ではない!と書いてる本人が一応突っ込みを入れておきますが(笑)泣いても笑っても、試験日であ […]

続きを読む
ブログ
AFPになりました

AFPと言われても、何それ?と思われる方が大多数だと思います。 AFPとは、「Association for Financial Professionals」の略で日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が認定する民間資格 […]

続きを読む
ブログ
同性カップルの法的な備えとは

2023年9月の時点で、パートナーシップ証明書や宣誓書を発行している地方自治体は343自治体となりました。当事務所のある生駒市、近隣の奈良市もその中に含まれています。 しかし、「婚姻」と「パートナーシップ」の間には大きな […]

続きを読む
ブログ
遺言書に関する疑問にお答えします

「いつかは遺言書を書かないとね」と言われる方は多くいらっしゃいます。 「いつかは」と言っているうちに、書けなくなってしまう方も多いのですが、その「遺言書を書くにはまだ早い」と考えられる理由の一つが、「今書いても書き直さな […]

続きを読む
ブログ
介護と遺産相続

今回は時折ご質問を受ける「介護をした相続人は、他の相続人より多く相続出来るのですか?」という件についてお話しをしたいと思います。 例えば、夫を亡くした母親と、姉妹の3人家族がいたとします。姉は結婚し、現在は遠く離れた場所 […]

続きを読む
ブログ
介護費用と不動産売却のお話し

人生100年時代と言われるようになって久しいですが、日本は高齢化が急激に進んでいます。何歳まで生きるのかは個人差がありますが、多くの人にとって定年後も人生は数十年続くという事は間違いないでしょう。 給与収入が無くなってか […]

続きを読む