相続手続を専門家に依頼するメリットとは
2024年7月11日
相続は誰もが経験するものです。ですが、その手続きをする事は、通常親御さんが亡くなられた時の1~2回。多くても3、4回で、慣れている人はいないと言えます。 相続が発生した時に、いったい何をすれば良いのか具体的な方法が分から […]
離婚、再婚と相続について
2024年6月28日
現在放送中のNHK朝ドラ「虎に翼」を毎日楽しく観ています。その中で、主人公の学友である梅子さんの離婚問題と相続が取り上げられていました。離婚したのかと思っていたら、実は離婚していなかったので、夫が亡くなった後、梅子さんに […]
他人事ではない相続税の話し
2024年5月22日
「相続税」という言葉を聞いて思い浮かべるのは「お金持ちが払うもの」と思う人は多いと思います。そして、「自分には関係ない」と思う人がほとんどではないでしょうか。 確かに、今から10年前ぐらいまではその通りでした。しかし、増 […]
災害への備え~相続登記~
2024年4月5日
先日、能登地方の地震による倒壊家屋について、公費解体申請が出来ないケースが相次いでいるという事をNHKニュースで知りました。全額公費での解体対象となる家屋は約2万2000棟といわれていますが、3月27日時点で被害が大きか […]
令和6年3月1日から戸籍の広域交付が始まります
2024年2月20日
タイトルを読んで、何の話しか分かる方はほぼ居ないと思いますので、少々長い説明を。 「令和6年4月1日から相続登記の義務化」が始まるお話しは前回しました。相続登記をするには、亡くなった方の「出生から死亡までの全ての戸籍が必 […]
いよいよ相続登記の義務化が始まります
2024年2月16日
早いもので、令和6年に入ってもう2月も半ばとなりました。 今年は4月1日から「相続登記の義務化」が始まります。 今後おそらくテレビ等で「相続登記」の話題は度々取り上げられると思いますが、このブログでも取り上げたいと思いま […]