実家の相続 ③売却準備(後編)
前回、実家の売却前に行う所有者の確認、相続人の確認、そして相続登記までお話してきました。(実家の相続①、実家の相続➁) 今回は、解体費用、税金と探しておくべき書類のお話しです。 【④遺品整理】 家を売却する時に、家付きで […]
実家の相続 ➁売却準備(前編)
前回は、空き家の管理についてみてきました。今回は実家の売却準備を取り上げます。 住まわれていた方が亡くなられてご実家に住む人が誰も居ないという事になると、最終的に売却する事になると思います。売却に必要な準備は次の通りです […]
配偶者が亡くなった時の相続
ご夫婦のお一人が亡くなった時、相続が発生します。この相続を一次相続と呼びます。その後、もうお一人が亡くなった時に発生する相続を二次相続と呼びます。 ご夫婦のお一人が亡くなられて、お子さんと同居される事なく、残された方がお […]
相続手続を専門家に依頼するメリットとは
相続は誰もが経験するものです。ですが、その手続きをする事は、通常親御さんが亡くなられた時の1~2回。多くても3、4回で、慣れている人はいないと言えます。 相続が発生した時に、いったい何をすれば良いのか具体的な方法が分から […]
家の名義とリフォームの話し
「家の名義」とは不動産登記簿(全部事項証明書)に権利者として名前が記載されている方をさします。つまり、家の持ち主として登記されている人です。 あなたが家の売却やリフォームをしようとするとき、この「名義」があなたでない場合 […]
災害への備え~相続登記~
先日、能登地方の地震による倒壊家屋について、公費解体申請が出来ないケースが相次いでいるという事をNHKニュースで知りました。全額公費での解体対象となる家屋は約2万2000棟といわれていますが、3月27日時点で被害が大きか […]
令和6年3月1日から戸籍の広域交付が始まります
タイトルを読んで、何の話しか分かる方はほぼ居ないと思いますので、少々長い説明を。 「令和6年4月1日から相続登記の義務化」が始まるお話しは前回しました。相続登記をするには、亡くなった方の「出生から死亡までの全ての戸籍が必 […]
いよいよ相続登記の義務化が始まります
早いもので、令和6年に入ってもう2月も半ばとなりました。 今年は4月1日から「相続登記の義務化」が始まります。 今後おそらくテレビ等で「相続登記」の話題は度々取り上げられると思いますが、このブログでも取り上げたいと思いま […]
固定資産税納税通知書と相続手続
令和6年能登半島地震でお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に心からお見舞い申し上げます。 元旦の朝、このHPの新年ご挨拶ブログを更新した数時間後に、地震が発生しました。私事ですが、金 […]