相続税の配偶者控除 その1
2025年6月27日
前回「相続割合と相続税」についてお話しました。その時に、「配偶者控除」を適用出来れば、相続税を払わなくて良くなる場合があるとお伝えしました。 今回は、その「配偶者控除」についてお話しようと思います。 相続税の配偶者控除と […]
「家の相続」の注意点
2025年3月3日
「長男が家を継ぐべき」という考えは、昭和の頃には良く耳にしました。今も家は長男に継がせたいという方は一定数いらっしゃると思います。 そう考えた方が「家は長男に、預貯金等は全て妻に相続させる」という遺言書を作成したとしまし […]
遺言書を書いてくれない場合には
2025年1月14日
お正月に親戚と会われた方も多いと思います。当事務所のある地域でも、お正月には遠方のナンバープレートの車を良くみかけました。 お正月は親御さんと久しぶりにゆっくり話せる良い機会ですが、なかなか将来の事を話したくても話せない […]
アメリカ国籍の相続人がいる場合
2024年12月23日
私のまわりにはお子さんが国際結婚されている方や、海外在住の方が多数いらっしゃいます。近年海外留学者数は減少していると聞きますが、国際化は進んでいると感じています。という訳で、今回はアメリカ国籍の方が相続人に含まれる場合の […]
「おふたりさま」の備えとは
2024年12月18日
「おひとりさま」という言葉は良く耳にしますが、最近「おふたりさま」という言葉も聞くようになりました。 子供がいない夫婦を「おふたりさま」と呼ぶそうです。私自身「おふたりさま」ですが、近年この「おふたりさま」が増えています […]
負の相続の調べ方について
2024年11月19日
11月18日(令和6年)のNHKあさイチの特集は「知らないと怖い・・・相続トラブル」でした。ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。 NHKで取り上げられる事からも分かるように、最近本当に相続が増えていると思います。 […]