遺留分侵害額請求とは
2024年2月8日
皆さんは「遺留分」という言葉を聞いた事がおありでしょうか。 遺留分とは、遺産相続において、兄弟姉妹(傍系)を除く法定相続人に対して保障された「最低限の遺産取得分」の事です。遺留分は民法で定められています。 「遺留分」があ […]
おひとりさまが亡くなられた時の戸籍謄本の取得について
2024年1月30日
前回「戸籍謄本と相続」についてお話ししました。今回は、今後増えるであろう「おひとりさまが亡くなられた時の戸籍謄本の取得」についてお話したいと思います。 人が亡くなり遺言書が残されていないと、相続手続には故人の出生から死亡 […]
「相続人いない財産」について思う事
2023年12月27日
いよいよ年の瀬ですね。 今回は、12月24日のNHKニュースで取り上げられていた「相続人いない財産」についてお話ししたいと思います。 報道によると、去年1年に日本で亡くなった方は150万人以上。そして相続人が居ないがため […]
保険金と相続について
2023年11月17日
今年も早いもので、残すところ1か月と少しとなりました。保険に加入されている方は、今年の「保険料払い込み証明書」はもう届いた事と思います。 さて、今回はその「保険」を取り上げてみたいと思います。 ほとんどの方は、何らかの保 […]
同性カップルの法的な備えとは
2023年10月23日
2023年9月の時点で、パートナーシップ証明書や宣誓書を発行している地方自治体は343自治体となりました。当事務所のある生駒市、近隣の奈良市もその中に含まれています。 しかし、「婚姻」と「パートナーシップ」の間には大きな […]
遺言書に関する疑問にお答えします
2023年10月16日
「いつかは遺言書を書かないとね」と言われる方は多くいらっしゃいます。 「いつかは」と言っているうちに、書けなくなってしまう方も多いのですが、その「遺言書を書くにはまだ早い」と考えられる理由の一つが、「今書いても書き直さな […]