高齢者の資産について思う事
行政書士でファイナンシャルプランナーの私は、度々ご年配の方から貯金や資産運用についてのお話しをお聞きします。 皆さんが良くおっしゃるのが「普通預金に預けていても利息が低くて増えない」「窓口で利息が良い商品を勧められたけど […]
試験勉強と体調管理~眠気対策~
このブログでは度々資格試験について取り上げていますが、今回は少し違う方向から試験に関するお話しを。試験の種類に関係なく必要になる「眠気対策」のお話しです。 皆さん、勉強をすると眠くなる経験は誰もがあると思います。勉強だけ […]
家の名義とリフォームの話し
「家の名義」とは不動産登記簿(全部事項証明書)に権利者として名前が記載されている方をさします。つまり、家の持ち主として登記されている人です。 あなたが家の売却やリフォームをしようとするとき、この「名義」があなたでない場合 […]
災害への備え~相続登記~
先日、能登地方の地震による倒壊家屋について、公費解体申請が出来ないケースが相次いでいるという事をNHKニュースで知りました。全額公費での解体対象となる家屋は約2万2000棟といわれていますが、3月27日時点で被害が大きか […]
令和5年度行政書士試験合格発表がありました
本日、1月31日に今年の行政書士試験合格発表がありました。 合格された方、おめでとうございます。努力が報われて本当に良かったですね。 地道に積み上げてきたものが結実し、認められる事は格別の喜びがありますよね。 本当におめ […]
「相続人いない財産」について思う事
いよいよ年の瀬ですね。 今回は、12月24日のNHKニュースで取り上げられていた「相続人いない財産」についてお話ししたいと思います。 報道によると、去年1年に日本で亡くなった方は150万人以上。そして相続人が居ないがため […]
保険金と相続について
今年も早いもので、残すところ1か月と少しとなりました。保険に加入されている方は、今年の「保険料払い込み証明書」はもう届いた事と思います。 さて、今回はその「保険」を取り上げてみたいと思います。 ほとんどの方は、何らかの保 […]
同性カップルの法的な備えとは
2023年9月の時点で、パートナーシップ証明書や宣誓書を発行している地方自治体は343自治体となりました。当事務所のある生駒市、近隣の奈良市もその中に含まれています。 しかし、「婚姻」と「パートナーシップ」の間には大きな […]