他人事ではない相続税の話し
「相続税」という言葉を聞いて思い浮かべるのは「お金持ちが払うもの」と思う人は多いと思います。そして、「自分には関係ない」と思う人がほとんどではないでしょうか。 確かに、今から10年前ぐらいまではその通りでした。しかし、増 […]
「相続人いない財産」について思う事
いよいよ年の瀬ですね。 今回は、12月24日のNHKニュースで取り上げられていた「相続人いない財産」についてお話ししたいと思います。 報道によると、去年1年に日本で亡くなった方は150万人以上。そして相続人が居ないがため […]
同性カップルの法的な備えとは
2023年9月の時点で、パートナーシップ証明書や宣誓書を発行している地方自治体は343自治体となりました。当事務所のある生駒市、近隣の奈良市もその中に含まれています。 しかし、「婚姻」と「パートナーシップ」の間には大きな […]
相続手続きにかかる時間を短くする方法とは
人が亡くなると相続が発生し、相続人は手続きをする事になります。その相続手続きには一体どれぐらいの時間がかかるのでしょうか。 相続手続きの平均は4~6か月と言われています。早くて2~3か月、長いと1年以上。相続人の間で揉め […]
海外在住の相続人が居る場合の相続手続き
6月が目前となりました。今年ももう半分過ぎたのかと思うと、時間の流れの速さに驚かされます。 さて、最近私の周りでは海外在住の家族がいる方が増えており、改めてグローバル化を感じています。という訳で、今日はこんなお話しを。 […]
「相続人なき遺産」のお話し
早いもので1月も下旬となりました。今週は大寒波の到来で、色々心配ですね。皆様お気をつけください。さて、本日は気になる記事を読んだので取り上げてみたいと思います。 2023年1月23日付の朝日新聞一面トップによると、202 […]
遺言書は必要なのか?
あっという間に今年も残すところ1か月を切りました。早いですね。 さて今回は「遺言書」の「そもそものお話し」をしてみましょう。 「遺言書って本当に必要なの?」と疑問に思っている方は多いと思います。日本で遺言書を書く人はまだ […]
子供がいない夫婦の相続
今回は私自身も該当している「子供がいない夫婦」の話しです。 少子化が言われて久しいですが、子供のいない夫婦も増えているようです。確かに、私の周りでも子供がいない夫婦は何組か思い浮かべる事が出来ます。 そんな「子供のいない […]