不動産と相続放棄

最近、事務所の周辺でも空き家が増えてきたよね

そうよね でも、ここだけに限らず空き家は日本中で増えてきているのよ

何でなの?

空き家が増えている理由として考えられるのは・・・
空き家増加の理由として考えられるのは・・・
・売却したくても需要がなく売れない
・所有者が認知症などの為売却出来ない
・相続人の間で遺産についての話し合いがまとまらない
・住むわけではないが、思い出のある実家の売却に抵抗がある
・相続人がいない

売りたくても家が売れないのは困るよね

最近では、そんな不動産を「負動産」なんて呼んでいるわよね
不動産を相続すると、管理費と固定資産税が発生するの
一戸建て住宅の場合、定期的に庭木の剪定や雑草の刈り取りも必要だし、何かとお金がかかるのよね

じゃあ、家なんか要らない!という人が出てくるよね?

相続財産に預貯金がほとんどなく、残された家に住む予定がなく、売れる見込みもない家が残されたとしたら、相続放棄を考える人が出てくるわよね

不動産を相続放棄したらどうなるの?

所有権は無くなるわ
でも、管理責任は残るのよ

管理責任?

次の所有者が現れない限り、管理責任は相続放棄をしてもそのまま相続人に残るの
相続放棄をして所有権を失ったから、「使用・収益・処分」は出来なくなるけど、管理はしなきゃならないのよ
管理者責任とは
相続放棄をした場合の管理者責任は「自己の財産と同一の注意義務をもって管理すること」とされています。
軽過失は免責されますが、必要な注意を著しく欠いた「重過失」であれば責任を負うとされています

良く分からないんだけど

じゃあ、例をあげてみるわね
家の管理を全くしてない状態で、家の一部が崩れて、家の前を歩いていた人が怪我をしたの
相続放棄した人は、随分前から家が崩れそうなのを知っていて、ご近所さんからも再三「危ないから何とかして欲しい」と言われていたのに、何もせずに放っておいた
というような場合には、重過失となって被害者から損害賠償請求をされる可能性が高いということなのよ

じゃあ、相続放棄した人が「管理責任」を負わなくなるにはどうしたらいいの?

家庭裁判所に「相続財産清算人」の選任を申し立てるしかないわね
相続財産清算人が選任されて、ようやく管理責任から解放されるのよ

お金はかかるの?

相続財産清算人には報酬が発生するの
相続財産清算人の報酬について
家庭裁判所が選任する相続財産清算人は、弁護士や司法書士が選ばれる事が多く、月額1万円~5万円が報酬の相場と言われています。
基本的に相続財産から支払われますが、支払うだけの財産が残っていない場合は、相続財産清算人の申し立てをした人が「予納金」を家庭裁判所に支払う事になります。
予納金の額は、家裁が決定します。
予納金は、相続財産清算人が業務を進めるのに必要な費用を含めて、数十万~100万円を提示されると言われています。
相続財産清算人の報酬額を確実に確保できる見通しが立たない場合は、相続財産清算人は選任されません。

不動産は相続放棄したらそれで終わり、じゃないんだね

不動産ってなかなか厄介だなって思うでしょう

思った

不動産を相続する可能性のある人は、相続が発生する前に、不動産のあるエリアの不動産事情(相場や需要など)を予め把握しておく方が良いと思うわ

それから、他の相続人とも話し合う事が大事だね

