Staff blog
「おふたりさま」の備えとは

「おひとりさま」という言葉は良く耳にしますが、最近「おふたりさま」という言葉も聞くようになりました。 子供がいない夫婦を「おふたりさま」と呼ぶそうです。私自身「おふたりさま」ですが、近年この「おふたりさま」が増えています […]

続きを読む
Staff blog
相続が大変になるケースとは

日本では、生涯未婚率が増え続けています。そして、離婚率は約35.5パーセントという統計があります。2050年には日本の人口の半分が独身になると言われています。 一方の再婚率は26.7%だそうですので、異母兄弟姉妹、異父兄 […]

続きを読む
Staff blog
令和6年3月1日から戸籍の広域交付が始まります

タイトルを読んで、何の話しか分かる方はほぼ居ないと思いますので、少々長い説明を。 「令和6年4月1日から相続登記の義務化」が始まるお話しは前回しました。相続登記をするには、亡くなった方の「出生から死亡までの全ての戸籍が必 […]

続きを読む
Staff blog
遺留分侵害額請求とは

皆さんは「遺留分」という言葉を聞いた事がおありでしょうか。 遺留分とは、遺産相続において、兄弟姉妹(傍系)を除く法定相続人に対して保障された「最低限の遺産取得分」の事です。遺留分は民法で定められています。 「遺留分」があ […]

続きを読む
Staff blog
おひとりさまが亡くなられた時の戸籍謄本の取得について

前回「戸籍謄本と相続」についてお話ししました。今回は、今後増えるであろう「おひとりさまが亡くなられた時の戸籍謄本の取得」についてお話したいと思います。 人が亡くなり遺言書が残されていないと、相続手続には故人の出生から死亡 […]

続きを読む
Staff blog
介護と遺産相続

今回は時折ご質問を受ける「介護をした相続人は、他の相続人より多く相続出来るのですか?」という件についてお話しをしたいと思います。 例えば、夫を亡くした母親と、姉妹の3人家族がいたとします。姉は結婚し、現在は遠く離れた場所 […]

続きを読む
Staff blog
海外在住の相続人が居る場合の相続手続き

6月が目前となりました。今年ももう半分過ぎたのかと思うと、時間の流れの速さに驚かされます。 さて、最近私の周りでは海外在住の家族がいる方が増えており、改めてグローバル化を感じています。という訳で、今日はこんなお話しを。 […]

続きを読む
Staff blog
お一人さまが亡くなった時

あっという間に3月になりました。桜の季節も近いですね。そして花粉症の季節になり、当事務所の場合、全員が悩まされております。 さて先日、髪を切ってもらっている時にこんな質問を受けました。 お子さんをお持ちのスタイリストさん […]

続きを読む
Staff blog
「兄弟姉妹」と相続

前回は「配偶者」の相続を取り上げました。「子」「孫」「甥・姪」「配偶者」ときて、今回は「兄弟姉妹」を取り上げます。 兄弟姉妹があなたの相続人になるとは一体どのような場合でしょうか。少し考えてみてください。 あなたが生涯独 […]

続きを読む